横浜国立大学で、生徒の成績を恣意的に改ざんしたとして懲戒解雇された国際戦略推進機構の50代男性を特定しました。横浜国立大50代教授の顔画像・研究分野を調べました。横国の50代男性教授はテストで点数がとれない落ちこぼれ大学生を救済してあげる優しい教授であったことがわかりました。
横浜国立大・懲戒解雇50代男性は川添裕?
横浜国立大学で国際戦略推進機構の50代男性教授が学生の成績を恣意的に生徒の成績を改ざんしたとして懲戒解雇されました。
さっそく、横浜国立大・50代男性教授を特定するために、横浜国立大学国際戦略推進機構の教授一覧をHPで確認しました。
報道によると「英語プログラム」とありますので、英語教育に携わる教授であることが既に分かっています。
教授を一つ一つ確認していくと、一人だけ情報を確認することができない教授がいました。
それが、川添裕(かわそえ ゆう)という横浜国立大の国際戦略推進機構の教授です。
ページが削除されているということは「不祥事」の匂いがプンプンしますね。川添裕教授が横浜国立大で懲戒免職となった教授なのでしょうか。
横浜国立大・川添裕教授「落語研究の第一人者」
横浜国立大のHPからは、川添裕教授の情報について入手することができませんでしたので、独自に調査をしました。
すると、川添裕教授は海外の方向けに江戸文化や落語・見世物文化を研究している教授であることがわかりました。
川添裕教授が運営しているホームページのサイトは未だに運営されているようです。
さらに、独自に調査をすすめていくと、川添裕教授の以前のアーカイブを入手することができました。おしゃれな丸眼鏡とハットをかぶっている顔写真が印象的な川添裕教授。
横浜国立大50代男性教授懲戒解雇される
横浜国立大学の50代の男性教授が学生の成績評価を根拠なく行ったり提出課題を捏造したりしたことが分かり、大学は19日、この教授を懲戒解雇処分にしたと発表しました。
懲戒解雇処分となったのは横浜国立大学国際戦略推進機構の50代の男性教授です。 大学によりますと、男性教授は2018年度から2020年度にかけて国際戦略推進機構が運営する英語による留学生プログラムで学生の成績評価を恣意的に根拠なく行い、その評価を正当化するため提出課題を後からねつ造したということです。
ほかにも、単位と引き換えに授業以外の活動への参加を学生に強制したり、プログラムの入試の合否判定についてほかの教員の評価や点数を改ざんしたりしたということです。
@Gol_D_Memo 恩師が大変なことになってますよ
横浜国立大 不正行為の男性教授を懲戒解雇(tvkニュース(テレビ神奈川))#Yahooニュースhttps://t.co/gvdvFNHxZi
— へむ (@hmhnsms) February 19, 2021
横浜国立大懲戒解雇の50代男性教授は「落ちこぼれ学生の救世主」
横浜国立大の50代男性が懲戒解雇されるに至った理由をみると、
単位と引き換えに授業以外の活動への参加を学生に強制したり、プログラムの入試の合否判定についてほかの教員の評価や点数を改ざんしたりした という内容がありました。
おそらく、この50代男性教授はテストの点数が赤点になってしまい、単位を落とし留年になってしまいそうな学生を助けてあげる優しい教授だったのでしょう。
私が大学にいっていたときも、非常に難易度の高い物理化学などは教授が「何もわからない人はテスト用紙の裏に授業の感想や学んだことをできるだけたくさん書いて。」という救済措置がありました。
大学の教授は研究が主な仕事で、教師のように教えることが仕事ではないので、往々にして授業が分かりにくく下手です。うまく教えらえない教授に習ってかわいそうにも赤点で落とされてしまう大学生を思うと、懲戒解雇されたような少し甘めで融通の利く教授は必要だったのではないでしょうか。
追記)横浜国立大懲戒解雇の教授が「川添裕」教授の可能性を示唆しましたが、川添裕教授は、生年月日から60代であることがわかりました。
横浜国立大・国際戦略推進機構のホームページの不具合の可能性もあります。
追記)横浜国立大学の関係者の方より連絡を頂き、川添裕教授ではないことが判明しました。訂正しお詫び申し上げます。
現在候補者を他に3名ほどまで調べています。発覚しだい追記します。尚、情報をお持ちの方は情報提供よろしくお願いいたします。
コメント
川添教授でないことが分かった(=解雇されたのが誰なのか分からないところまで戻った)のですから、タイトルの「50代男性教諭判明!」も、川添教授の名前が入った見出しも、訂正するべきではありませんか? 最後の方に訂正の断りを入れていますが、現状のままでは、見出しや目次から、解雇されたのが川添教授だという誤解を与えます。
それからこちら、何を根拠に言っているのですか? 単なる推測・決めつけではないですか?
> 「英語プログラム」とありますので、英語教育に携わる教授であることが既に分かっています。
大学のホームページで確認するする分かりますが、「英語プログラム」とは、英語を教えるのではなく、英語「で」教えるプログラムで、国際戦略推進機構全体で運営しているもののようです。対して、「英語教育」の教員は、英語「を」教える人たちです。
もう1点、タイトルの「横浜国立大・懲戒解雇の50代男性教諭判明!」ですが、教諭は小中高の先生のことです。大学に教諭はいません。タイトルのような重要なところが雑なのは感心しません。