この記事では、モットンが高齢者が使用することはどうかについて解説しています!
結論から申し上げますと、モットンは高齢者にもおすすめできるマットレスです!
もちろん、中には合わないという方やモットン購入にあたって高齢者だからこそ注意すべき点も述べていますので、気になる方はこの記事を読み進めてくださいね♪
モットンが高齢者にもおすすめな5つの理由
- スムースな寝返りができる
- 硬さを選ぶことができる
- 直置きして使用する事ができる
- 腰痛や坐骨神経痛対策になる
- 返品保証がついている
モットンは以上のような理由から高齢者にもおすすめです!
まずは、モットンが高齢者におすすめの理由についてそれぞれ詳しく見ていきましょう!
モットンが高齢者におすすめな理由①:スムースな寝返りができる
モットンが高齢者におすすめな理由の1つ目は、高反発マットレスの為スムースな寝返りができるということです!
寝返りは無意識にしていることですが、実は身体の向きを変えるのには筋力が必要なんですね。
そのため、高齢になってくると寝返りの回数が減少してしまい、皮膚の同じ部分が長く触れることで床ずれ(褥瘡)の原因にもなってしまいます。
柔らかくて寝心地を重視したマットレスですと、沈み込みすぎてしまいかえって寝返りしにくく血流が滞ってしまうことがあります。
モットンは、寝返りをするために身体をしっかり支えてくれるため、高齢者に大変おすすめできるマットレスなんですよ!
モットンが高齢者におすすめな理由②:硬さを選ぶことができる
モットンが高齢者におすすめな理由の2つ目は、硬さを選ぶことができるということです!
高齢になってくるとどうしても、筋力が落ちて身体が痩せてくる方もいるでしょう。
高齢者に良い高反発マットレスを購入しても、押し返しが強く感じてしまう方もいるかもしれません。
硬さが合わないと、起きた時に背面全体が凝ったような感覚になってしまうこともあるのです。
モットンは、3段階(140N/170N/280N)の硬さがあるため、適切な硬さを選ぶことができます!
基本は、下記の表を参考に硬さを選び、身長の割に痩せている(BMI=18未満)の方は、1段階柔らかいマットレスで良いでしょう。
モットン | |
硬さ | 3段階 140N:体重45kg以下 170N:体重45~80kg 280N:体重80kg以上 |
モットンが高齢者におすすめな理由③:直置きして使用する事ができる
モットンが高齢者におすすめな理由の3つ目は、直置きして使用する事ができるということです!
敷布団では底づき感を感じるけれど、畳で直置きできるマットレスが良いという高齢者の方もいるのではないでしょうか。
実は、マットレスの中には大きく分けて、ポケットコイル(金属)が中に入っているマットレスとそうではないマットレスがありますが、ポケットコイルマットレスは直置きすると傷むため、ベッドの上で使用するのが推奨されているんですね。
モットンの場合は、ウレタンフォームマットレスの為、直置きに向いていますし、もちろんベッドフレームの上に置いて使用する事もできます!
モットンは寿命が10年使用できるマットレスですので、元気なうちには直置きで使用し、足腰への負担が気になってきたら、ベッドフレームの上にモットンを置いてベッドマットレスとして使用する事もできるので非常に使い勝手がいいですよ!
モットンが高齢者におすすめな理由④:腰痛や坐骨神経痛対策になる
モットンが高齢者におすすめな理由の4つ目は、腰痛や坐骨神経痛対策になるということです。
これは、先に述べた高反発マットレスのためスムースな寝返りができるということや、硬さが選べるということにも関連しています。
モットンは、しっかりと身体を支えながら、身体の一部に力がかかりにくくなるようにしっかりと体圧分散をしてくれるんですね。
睡眠中に負担がかかりやすい身体の部分の代表例が腰です。
横になった際に浮いてしまう、適当な寝返りがうてずに血流が阻害されてしまうということがおこると、腰痛や坐骨神経痛に繋がってしまいます。
モットンは、支えながら体圧分散もしてくれるため腰痛や坐骨神経痛対策には適したマットレスと言えるでしょう。
高齢になってくると、自然と腰椎の背骨と背骨の間の神経が小さくなってきて、背骨が湾曲してくることで、どんどん腰に負担がかかってきます。
モットンを使用すれば、早めの腰痛対策になりますよ!
モットンが高齢者におすすめな理由⑤:返品保証がついている
モットンが高齢者におすすめな理由の5つ目は、返品保証がついているということです!
モットンはネット販売しかしていないため、家族が良かれと思って購入したけれど、高齢者本人が「気に入らない」「前のままで良かった」と言い出すトラブルはあるあるです・・・
もし、気に入らなければ、90日間の無料返品保証を利用して返品しましょう。
商品代金は全額返金されますので、心配はいりませんよ。
もし、合わなければ返すことができるというモットンは、気分屋の高齢者にはピッタリのマットレスと言えるでしょう。
更に、硬さ交換やサイズ交換も保証されていますので、言うことなしですね!
モットンを高齢者に使用する際の3つの注意点
- お手入れ方法を確認する必要あり
- リクライニングベッドへの使用は不向き
- 実店舗がない
続いて、モットンを高齢者に使用する際の注意点について見てきましょう!
上にあげた3つの注意点についてそれぞれ解説していきますね!
モットンを高齢者に使用する際の注意点①:お手入れ方法を確認する必要あり
モットンを高齢者に使用する際は、お手入れ方法についてきちんと理解を得られるかどうかということが重要です。
モットンのお手入れ方法は月に数回ほど、天日干しまたは部屋干しするという方法なのですが、敷布団のお手入れ方法とは少し違いがあります。
それは、モットンは「毎日折りたたむ必要がない」という点です。
モットンは折りたたむことはできますが、敷布団のように畳みやすくはありません。
もちろん敷きっぱなしが良いというわけではありませんが、モットンのマットレスの場合は、部屋の隅に立てかけておくなどのお手入れ方法で良いことを理解する必要があります。
モットンを高齢者に使用する際の注意点②:リクライニングベッドへの使用は不向き
モットンはリクライニングベッドへの使用は不向きです。
リクライニングベッドの傾斜に合わせて、モットンが綺麗に降り曲がらないため、リクライニングベッドを使用している方は専用のマットレスを選ぶようにしましょう。
また、リクライニングベッドが必要である理由は様々ですが、自分で寝返りを打つことができない、自分で起き上がることができないほど筋力の低下がある場合は、モットンのお手入れが難しい点や反発が強いと感じる可能性もあるため、モットンの使用はおすすめしません。
モットンを高齢者に使用する際の注意点③:実店舗がない
モットンは実店舗がないため、モットンを使用していてわからないことがあった場合に店舗に行って聞くという方法がとれないという点に注意しましょう。
モットンのことで知りたいことがあれば、カスタマーサービスへ直接電話をする必要があります。
家族や親戚で困った時に代わりにインターネットで調べることができる人がいると心強いですね。
モットンが向いている高齢者・向いてない高齢者
最後にモットンをおすすめする高齢者・おすすめしない高齢者についてまとめました。
モットンが向いていない高齢者
- 敷布団の寝心地を好む高齢者
- 寝たきりの高齢者
- 必ず毎日マットレスを畳んで収納したいという高齢者
以上のような方にはモットンは向いていないんですね・・・
敷布団の寝心地や取り扱いに慣れていて変えたくないという高齢者の方や、寝たきりほど弱っている高齢者の方は他の敷布団やマットレスを検討することをおすすめします!
モットンが向いてる高齢者
- 腰痛・坐骨神経痛対策をしたい高齢者
- 返品保証がついているマットレスが良い高齢者
- 日本製が安心できる高齢者
- 自分の硬さに合うマットレレスが欲しい高齢者
- 直置きできるマットレスを探している高齢者
- コスパの良いマットレスが欲しい高齢者
- 長く使えるマットレスが欲しい高齢者
- 寝返りしやすいマットレスが欲しい高齢者
以上のような方にはモットンのマットレスはおすすめです!
もし合わなくても返品できるモットンのマットレスは安心ですし、腰痛対策・坐骨神経痛対策にはこれ以上ないマットレスです!
ぜひ、公式サイトからモットンのマットレスの詳細を確認されてみてくださいね♪
コメント